Autowareをインストール。動作確認まで行くことを目指す。
(※低スペックPC仮想Ubuntuでは動作までいけませんでした。)
資料:
Autoware公式Wiki ⇒ https://github.com/Autoware-AI/autoware.ai/wiki
Autoware公式GitHub⇒ https://github.com/Autoware-AI/autoware.ai
Autoware公式GitLab(旧)⇒ https://gitlab.com/autowarefoundation/autoware.ai/autoware
日本語版Ubuntu⇒https://www.ubuntulinux.jp/News/ubuntu1804-ja-remix
VMware(仮想デスクトップ)⇒https://www.vmware.com/jp/products/workstation-player/workstation-player-evaluation.html
Windows上でLinux⇒https://www.vmware.com/go/getplayer-win(VMwaraのダウンロードURL)
推奨スペック
Spec Recommendation
- Generic x86
- Intel Core i7 (preferred), Core i5, Atom
- 16GB to 32GB of main memory
- More than 30GB of SSD
- NVIDIA GTX GeForce GPU (980M or higher performance)
- NVIDIA DRIVE
- DRIVE PX2, DRIVE Xavier (on the way)
- More than 30GB of SSD
(https://github.com/Autoware-AI/autoware.ai/wiki/Installation)
今回の環境メモ
PC:Win10
VMware : VMware Workstation 16 Player
Linux : Ubuntu 18.04.3 LTS
Docker : 20.10.7
推奨スペックに1mmも足りてません!
Dockerのインストール
AutowareのGithubに手順あり⇒https://github.com/Autoware-AI/autoware.ai/wiki/docker-installation
この手順に沿ってインストールするとバージョンなどのエラーが無さそう。
Hello Worldも無事に通って、Docker環境完成。
NVIDIA Docker Runtime ・Autoware Docker の導入
参考:https://docs.docker.com/engine/reference/commandline/run/#access-an-nvidia-gpu
Ndivia公式にあったリポジトリを追加して、aptでndivia-docker2をインストール
手順通りAutowareをインストール
デモプログラムのダウンロード
ROSBAG Demo : https://github.com/Autoware-AI/autoware.ai/wiki/ROSBAG-Demo
公式の手順に沿ってwgetでダウンロード。
Demo runの手順に沿ってwgetでダウンロードしたtar.gzファイルを~/.autowareの隠しフォルダにコピーして解凍。
tarコマンドで1つにまとめたファイル(tarファイル)をgzipコマンドで圧縮したファイルに付く拡張子
(https://wa3.i-3-i.info/word12942.html)
結果
Autowareを起動させてみる。。。
結果・・・動かず!
driver errorとあるので、GPUの認識エラーなのでしょうか。よくわからなかったですが、ここで諦め。
我がLenovoさんのGPUはIntel UHD Graphics 620(オンボード)。
ポンコツ(いや有能だが)PCでは、Autowareは当然というか動かないようでした。
次はちゃんとGPU付のパソコンでトライしよう。
動作画面まで行きたかった。
以上おしまい。
おまけ:VMWareのディスク容量を増やす(拡張)
仮想Ubuntu18LTSは控え目におしとやかに20GBで仮想空間を作ったため、途中でディスク領域がいっぱいに。(公式推奨が30GB。。。SSD換装前に作った環境でケチったらこれだよー。)
見事に途中で容量不足に。
いったんVM終了して仮想を閉じて、無事拡張。
Ubuntuのパーティション管理(拡張)をGUIで実行
VMWareの割り当て領域を増やしたら、Ubuntu側のパーティションを拡張。GUIでパーティション変更できる「GParted」というソフトをインストールしてそれで拡張。GUI環境便利!
(参考:https://www.thefastcode.com/ja-jpy/article/how-to-resize-your-ubuntu-partitions)