日本にローカライズ
localeの設定
locale #localeコマンドでロケーション設定の確認、ja_JPになってなかったら未設定なので、設定する。 sudo locale-gen ja_JP ja_JP.UTF-8 # sudo update-locale LC_ALL=ja_JP.UTF-8 LANG=ja_JP.UTF-8 export LANG=ja_JP.UTF-8 #exportコマンド(シェル変数・環境変数を設定するコマンド)で日本語&日本に設定(UTF-8)
マニュアル(man)の日本語化
sudo apt install -y manpages-ja manpages-ja-dev
#manpages-ja manpages-ja-devパッケージをインストールして日本語マニュアルがある場合は日本語表示。
#日本語マニュアル後もLC_ALL=Cを先頭に書けば英語原文表示
コマンドパッケージ
- arp-scan
- curl
- gnugp2
- net-tools, wireless-tools
- nano, vim
- lsb-release
tarコマンドでの解凍・圧縮まとめ
解凍
.xz
$tar Jxfv ○○○.tar.xz
.gz
tar -xvzf ○○○.tar.gz