USBメモリが読み込めない
仮想環境でUSBが開けなくなったのでメモ
最初はホスト(Windows)に接続してるからかなとか、ドライバが無いのかなと思ったら、設定違いだった。
調べたら昔は、いろいろ設定が必要だったみたいなので現代便利。
解決
[player]→[管理]→[仮想マシン設定]
USB2.0になっているところを3.1に変更。以上。
ホスト(主OS)とクライアント(仮想OS)の切り替え
[player]→[取り外し可能デバイス]
で接続機器をどっちに繋ぐか選択できる。USBをLinuxで使うときは「接続」にしておく。